【日時】2018年2月10日(土) 13:30~17:10  
 【場所】中部大学名古屋キャンパス 410B号室 (愛知県名古屋市中区千代田5-14-22)/JR鶴舞駅北口すぐ
 【報告】報告(PDFファイル)
 ーーーーーーーーーーーーーーー
 【内容】
    13:00~13:30 受付
    13:30~13:40 開会挨拶         愛知県支部 支部長 水野朝夫
    13:40~14:40 技術士が命をかける時! 複数事例の現場から考える
            制御装置が暴走、設計強度不足が判明、部品を一つ組み忘れた、あなたならどうするのか
            メタウォーター株式会社	阿部秀樹  技術士(電気電子・総合技術監理)
    14:40~15:40 鉄道関連新事業の経験を元に科教興国・一億総活躍に貢献したい
            鉄道車両の技術革新の現状、「外国鉄道の指導」・「開発した車体洗浄機」等を一挙公開
            伊藤技術支援パートナー/代表	伊藤文夫 技術士(機械)
    15:40~15:55  休憩
    15:55~16:55  南海トラフ巨大地震に備えた生産装置の耐震固定と展開
            半導体業界の装置地震保護の現状を紹介し、独自の視点で生産装置耐震固定方策を提案する
            株式会社ダイフク eFA事業部EG部 保坂良裕 技術士(機械)
    16:55~17:10  閉会            愛知県支部 副支部長 行本正雄
 ※各講演は、講演50分、質疑応答10分の時間配分で進めます。
【会費】
    会員 1,000円 非会員 2,000円 学生 1000円
      発表会後、交流会¥3,000(予定)(正会員・準会員、非会員、学生)を行います。
 【連絡先】
    愛知県支部【日本技術士会 中部本部内】
    FAX:052-533-1305 または e-mail:g-chubu@asahi-net.email.ne.jp
 ※なお、当日参加は可能です。
 詳細は日本技術士会中部本部HPをご覧ください。
