R6.11.9 11月特別例会 日本弁理士会東海会フレッシュ会との講演会&懇親会


昨年に引き続き、日本弁理士会東海会様と
共同で例会を開催いたしました。
今年も、弁理士会様サイドの
事務局会議室をお借りしました。

フレッシュ会様からは12名、
青年委員からは14名が集まりました。

交流会の初めはもちろん、
青年委員恒例の10秒全員自己紹介からでした。
今年度の例会も、講演形式で行いました。

フレッシュ会様側の発表は、
青年委員から特に聴きたいテーマに
応えていただき、以下の通りでした。

高橋様:AIに関する特許
居藤様:共同研究契約プロセスの要点
岩田様:法改正後の意匠権

今回の発表も、大変ためになり、
もっと詳しく知りたくなるような内容でした。
当青年委員の発表は、
フレッシュ会様サイドによる
技術者のリアルな業務を聞きたいとの
ご要望も踏まえ、以下の通りでした。

本多さん:環境を守るための試験分析
中村:冷間圧造とねじのお話
成田さん:EETM(細胞外電子伝達物質)研究と将来性

発表の最後に、三者まとめて質疑応答の時間を
設けていただきました。
懇親会の会場は、またまた今年も、
モンゴルレストラン シンキローでした。

ゲル型の店内でモンゴル料理を味わいつつ、
モンゴルの民族衣装を着れるところも
大いなる魅力です。

当日の講演内容や、お互いの業務への関心など
くだけた雰囲気で語らえるのが
打上げの他に代えがたい良さですね。

更なる来年度への連携を誓い合った夜でした。
(文責:中村将士)